2013年11月19日火曜日

ニューウェイズ 法律

Q:法律では、どんな行為が禁止されているの?

A:この業界で起こるトラブルによく見られるのは、

「儲かるから」といって人を勧誘し「だから入会するためにこれだけのお金が必要だ」

とお金を払わせる、といったケースです。これを未然に防止するために、いくつかの

禁止行為が、特商法において定められています。

また、同条第三項は「統括者、勧誘者または連鎖販売取引業者は、契約を
締結させ、または契約の解除を妨げるために、人を威迫し困惑させる行為

をしてはならない」としています。


<特商法の禁止行為>

1.商品に関して不実なことを告げてはならない(種類、品質、性能など)
2.権利もしくは、役務の種類、内容に関して不実なことを告げてはならない
3.特定負担に関して不実のことを告げてはならない
4.特定利益に関して不実なことを告げてはならない
5.契約解除に関する事項で不実なことを告げてはならない
6.以上のほか、相手の判断に影響を及ぼす重要なこと。
7.法定書面の不交付

0 件のコメント:

コメントを投稿